戦略的ホームページ制作
マーケティングの概念を取り入れて、戦略的なWEBサイト(ホームページ)を作り上げる事を推奨しています。
特に重要と考えているのが、「問題点の抽出・整理」と「3C分析(市場分析)」です。
この二つをもとに、WEBサイトをどのように構築するかが決まっていきます。
問題点の抽出・整理
闇雲に、デザイン(見た目)だけをリニューアルするようなWEBサイトを構築する事はおすすめしません。
目標や目的が何で、その目標との差がどの程度あって、この差が生まれている問題点が何であるかを見つめ直す必要があります。
3C分析(市場分析)
- 自社分析
- 顧客分析
- 競合分析
3つの領域で分析を進めていき、どのように問題点に取り組むかを考えていきます。
この問題点への取り組みが形として表現されたものが、「戦略的ホームページ」となります。
戦略的ホームページを運営する上で、もう一つ大切な事
ホームページを制作する段階で大切な事は、「コンセプトワークをしっかりと行う事」です。
主に上記で説明した「問題点の抽出・整理」と「3C分析」がそれに当たります。
そして、もう一つは、PDCAを回し、WEBサイト(ホームページ)をより良いものにブラッシュアップする取り組みです。
「問題点の抽出・整理」と「3C分析」をもとに作り上げたWEBサイトが、本当に効果的に機能しているのか?を確認・検証する作業を指しています。
これにより、次のアクションをとる事ができ、運営サイトをより優れたものに育てる事ができます。
具体的には、以下のような解析や検証が必須となります。
- サイト解析
- アクセス解析
- ABテスト、比較検証
これらの解析や検証も行えるWEBサイトでなければ、ホームページは成長しません。
弊社では、グーグルが提供するサービスとの連結や、解析プラグインを導入する事により、より効果的にPDCAを回せるようにサポートも行っています。
戦略的ホームページ制作に関する記事
戦略的ホームページを制作する上で行われるコンセプトワークの一部については、以下の記事をご確認ください。